初めてOJTを持つ先輩になったよ

桜の季節に新入社員はやってくる。私の部署にもピカピカの新入社員がやってきて、OJTの指導を任命された。後輩指導をするのは初めてなので、ドキドキわくわく。新入社員さんには、仕事の楽しさを知ってもらいつつ、しっかりと社会人1年生としての第一歩を踏み出してほしい。ただ、いかんせん私にとって後輩指導は初めてだし、コロナウィルスの影響で、双方在宅勤務のまま指導する/されることになった。自分の頭の整理のためにも、リモート時代の新入社員の先輩としての心がけを書き留めておこうと思う。自分よ、初心を忘れるなよ。

 

Assess & Adjust

初めに結論から言うと、リモートであろうとなかろうと指導を行うときに心がけることは「Assess & Adjust」につきると思う。つまり、指導される人のできること、できないことを評価し、その人に合わせた指導を行うのが基本だと思う。

そもそも先輩は、何も知らないぴよぴよの新入社員をとりあえず1人で仕事ができるまでに育てることが役割。つまり「社会人としての基礎力(あいさつ・報連相・セキュリティなど業務上必要な能力)を身につけるための指導員」のこと。そうなると、まず指導員は、新入社員の社会人としてのスキルの有無を確認する必要がある。

 

①Assess:現時点での能力を知る…何ができて何ができないかを評価する

ここでいう能力というのは「中国語で契約交渉ができます!」「システム改修ができます!」なんていう大それたものではなく、

・ちゃんと挨拶できるか

・毎朝遅れずに業務開始できるか

・報告・連絡・相談を適切なタイミングで適切な人にできるか

・社会人として適切にメールが書けるか

・困ったときに助けを求められるか

などなどの、これらの社会人として生きていく上で必須の能力をどの程度身に着けているのか?ということ。現時点で何ができて、何ができないのかがわかっていないのだから、まずはその部分を日々の業務を通じてAssess(評価)する必要がある。

 

さて、何ができるか、何ができないかが分かった。

じゃあ、できていないことをどう指導すれば、身につけてもらうことができるのだろうか?

 

②Adjust:後輩に合った教え方を探りつつ(Adjust)、日々指導を行う

「こういう風に教えれば誰でも1人前になれる!」というメソッドがあればいいのだけれど、全く同じ授業を受けた一人一人の理解度が全く異なるように、「この教え方をしておけば万事OK!」というような万能メソッドはない。なので、【”できないことに直面した時の基本の考え方”を教え、彼/彼女に合わせて調整していく】のが、遠回りに見えて、結局は近道だと思う。

まずは、できないことに直面した時の基本的な考え方の2ステップを共有し、試してもらう。

Step1: 自分で考えてトライしてみる → Step2: 解決しなかったら先輩に聞く

すると、この2ステップだけでも、人によってかなり大きな差が出るので、その人の性質を見極め→性質に合わせてサポートする。

Step1…

・すぐに人に聞く→基本的な問題解決の方法とともに、自分で考える癖付けを指導する

・どうすればいいかずっと考えてる→時間対効果(生産性)の考え方を共有し、失敗を恐れず前に進む姿勢を指導する

Step2…

・何を聞きたいのか要領を得ない→何がわかっていないかを把握するための思考プロセスを共有し、聞きたいことを聞くコミュニケーション力を伸ばす

・何も聞かず間違えた方向に突き進む→与えられたタスクを正確に把握すること、報連相の徹底を癖付けする

このように、2ステップを通じて把握した後輩の考え方や行動の癖を把握したうえで、どうすれば彼らが社会に求められている「社会人基礎力」を身につけられるか?を調整しつつ指導していく。

日々の業務指導は、日常から気を付けないと、できてないことばかりに着目したり、「べき論」に執着して型にはめた指導をして、本人の強みをつぶしてしまう可能性がある。あくまでも先輩としてのタスクは「社会人としての基礎力を身につけさせる」ことであり、「私好みのスタイルで仕事をする後輩を作り上げること」ではないことをよくよく頭に入れておきたい。指導が行き過ぎるとパワハラになるし、合わない指導を続けると成長が鈍く、双方にストレスがかかる。

 

 

最後に、若木が自然に伸びていくように、新入社員もほおっておいても勝手に成長していく。”指導”というか”サポート”くらいの気持ちで、朝顔のツルをはわせるための棒を指すくらいのことしかできないってことをきちんと自分によくよく言い聞かせよう。

 

自分へのいましめ。

私は、仕事のことになると”こうあるべき”=”I / You should do this!”の「べき論」に支配されて、自分でも息がつまることが多々ある。この考え方を少しづつでも修正していかないと、後輩に対しても「仕事とはこうあるべき。こうすべき。こうすべきだったのになぜできていないのか?」といった、型にはめるような指導をしてしまう可能性がある。仕事って実は「べき」よりも、「こうした→なぜなら」がきちんと説明できればOK。結局、自分がしっかりとそのタスクのゴールを見極めて、それをクリアするために作業したり頭使って答えをだせていれば、OK。後輩の柔軟な考え方を、一人の人間としてリスペクトしつつ、その考え方で業務上OKか?という、後輩には判断できない部分をサポートするのがあくまでも私の仕事。

 

楽しくOJTと働くぞー!おー!

【コミック】ブルーピリオドが面白い

月一文化部、今月はマンガ大賞2020を受賞した「ブルーピリオド(山口つばさ作)」

afternoon.kodansha.co.jp

あらすじ:成績優秀リア充高校生の矢口八虎は、ある日見た絵画に心を奪われる。その日をきっかけに、美術にのめり込んでゆく…。

現時点(2020/4/5)で7巻まで出ていて、まだまだ続きそう。1巻~6巻が美術との出会い~藝大受験編、7巻~が大学編。

***

マンガ大賞はなんとなく毎年気になっていて、受賞作品をマンガサイトの1巻分無料キャンペーンで読んだりしていたけれど、自分で購入してまで読みたいと思える作品には出会ったことがなかった。本・マンガは紙で読みたい派かつ一人暮らしの私にとって、「何度も読み返すくらい好き」な作品しか手元に置くスペースはない。そうなると必然的に密度の濃い本>>>>マンガで、ブルーピリオドが仲間になるまでは、1冊しかマンガはなかった。(ちなみにそれは「百姓貴族1」)

そんな状況にも関わらずブルーピリオドを買うに至った理由は、読むことで自然に「私が八虎だったら?」と考えさせられ、自分の人生ややりたいことを真剣に考えさせられたから。作品内で八虎は常に「何を表現したいんだ?」と様々な角度から問い詰められる。親に「なぜ美大なの?」と聞かれ、予備校の先生に「真面目であることに意味はない」と言われ、友達に「最近どうなの?」と聞かれ、受験では「お前は何者なのか?」と問われる。八虎はいつも苦しんでいるけれど、弱い自分から目をそらさない。八虎は「お前は何を表現したい?」と問われ続けるが、それは「お前はどう生きたいのか?」と聞かれていることと同義だ。そして、それを読んでいる私たちも「お前はどう生きたい?」と問われている。

どんな立場の人であれ、忙しい日々の中で立ち止まり『自分はどう生きたいのか?』を考えるのは難しい。考えなくても生きられちゃうし、自分の弱いところや嫌な部分を見なくて済む。でもそうすると、なんとなく空虚で物足りないような気がする。だから立ち止まってみるけど、人生なんて壮大すぎてどこから考えればいいかわからない。この作品は、マンガという入り込みやすい媒体で『どう生きる?』という本質的なテーマを読者に問いかける。八虎が壁にぶち当たるとき(そして彼は常に様々な壁にぶち当たっている)、読者は作者から『お前はどう生きたいんだ?』と問いかけられている。

『何を表現したい?=どう生きたい?』に対する唯一の答えはないし正解もない。個々人の中にしか答えはなく、たどり着かない人もいるし、必ずしもたどり着く必要もない。でも、八虎は自分から決して目をそらさず、七転八倒しながら自分の心を誠実に見つめている。八虎を自分に重ね合わせながら読み進めると、自然に自分のいい部分、悪い部分、情けない部分を見つめることになる。そして、八虎がライバルから悪態つかれつつ褒められることで自己肯定ができるようになる様子を見て、まるで自分のことのように勇気づけられる。

まだ完結していないからこの作品のテーマを一言でまとめることはためらわれる。でも、現時点で私が作品から受け取ったメッセージは「自分に誠実で自由であれ」だ。弱い自分も情けない自分も受け入れたうえで、何をするかは自分で決められる。自分をきちんと見つめて、自分の弱さを受け入れて、好きなことをすればいい。

これだけの奥行きのあるマンガは初めてだ。きっとこれからも何度も何度も、自分の人生の転換点で読み返し、そのたびに新しい発見があるのだろう。手元に置いておきたい、ブルーピリオド。どんな人が読んでもその人なりの発見がある作品だと思う。

Sunnies Face

さてさて、怒涛の年度末。みなさんコロナだったり年末進行だったりで死にそうですよね!私も死にそう!でもでも、出張先フィリピンでかわいい現地のオリジナルコスメ見つけたのでご紹介☆

 

★Sunnies Face★

www.sunniesface.com

 

〇高級ブランドのテクスチャーを、買いやすい価格で。

〇動物実験なし

〇パラベンフリー

がモットーのブランド。2年前に”Sunnies Spec”というメガネブランドをたちあげた幼馴染5人組”Sunnies”グループの初コスメブランドです。アメリカの製品が入ってきがちなフィリピンで頑張ってるローカルブランドで、キービジュアルもかわいいし、価格もちょうどいい(1プロダクトの価格が800円~1000円)ので、今後も伸びる気がする~!

f:id:coffeemeow:20200314021714p:plain

このビジュアルとか超かわいいいい

フィリピンは、目鼻立ちがしっかりしている美人さんが多い国なので、アイメイクをがっつりするよりもリップメイクをしっかりさせて、<けばくならない美人メイク>が主流。Sunnies Faceもプロダクトラインナップはリップがメイン。2020年3月時点では6種類のアイテムを展開中。

・リップ2種(Lip Dip, Fluffmatte

・チーク (Airblush)

・アイブローマスカラ(Lifeblow

・ハイライトスティック(Glowboss)

・ネイル(Play Paint

リップは2種類ともマット、チークとハイライトスティックは練りタイプで、ツヤ感をしっかり出せる。口元はさらっとマットに、肌はフィリピンの夏を感じされるみずみずしい仕上がりになるよ!

 

今回購入してきたのは、リップ2種とチーク。どどん!

f:id:coffeemeow:20200314015942p:plain

購入品

・Lip Dip  / femme bot (mauve pink) / P395=800円

・Fluffmatte / 143 (berry rose) / P395=800円

・Airblush / doll (carnation pink) / P495=1000円

まだちょこっとしか触っていないので、Lip DipとAirblushのみレビュー。今のところすごい好感触!

 

★Lip Dip

軽い!とにかく付け心地が軽くて、付けてることを忘れてしまいそう。色味はしっかりしているものの、付け方を調節すればグラデリップのようにも使える。しっかりつけたい場合も軽い付け心地は変わらず。弱点があるとすれば、どうしても飲み物飲んだり食べたりするととれちゃう。ロングラスティングではないものの、気を付けてお直しすればOK。

 

★Airblush

練チーク。触ると練りなのに、肌に載せるとすぐサラサラになる不思議な素材感。練りチーク初めてなんだけど、こんな使いやすいの?【doll(カーネーションピンク)】っていう、一番明るいめちゃんこ可愛い色を購入。他にも5色くらいあったのだけど、濃いめで私には使いこなせない…と思ったので、こちらをチョイス。肌に載せるとぱあっと肌が明るくなって、春らしい幸せそうな肌感に!せめて肌くらいは幸せそうに見せよう!

 

コスメブランドって、ロレアルとかシャネルとか大きなところががっつりお金をかけて研究開発して毎年季節の風物詩的に新商品をガンガン投入してくれるのも楽しいし、Sunnies Faceのようなローカルブランドが現地の女の子の目線で”私たちが本当に欲しいものを!”って楽しみながら作ってるのも、両方楽しい!

世界のコスメは楽しいぞ~!

【映画】『パラサイト 半地下の家族』は人間讃歌か絶望か

今日は有休をとって、月1文化部の活動日※。

※月に1回は、映画を見る、芝居・ミュージカルを見に行く、美術館・博物館に行く、などなど、何かしら文化的な活動をしよう!という一人部活。

今月はカンヌ国際映画祭でパルムドール受賞し、アカデミー賞にもノミネートされている『パラサイト 半地下の家族』を見てきました。www.parasite-mv.jp

サスペンスっぽかったので、ツイッターで入っている断片的な情報以外は何も知らず鑑賞。結果、「この作品って、希望を描いた人間讃歌なのでは?」と感じると同時に、「見る人によっては絶望の物語なのかもしれない」とも感じた。

 

****以下ネタバレ含む****

公式サイトによるストーリーは、以下の通り。

過去に度々事業に失敗、計画性も仕事もないが楽天的な父キム・ギテク。そんな甲斐性なしの夫に強くあたる母チュンスク。大学受験に落ち続け、若さも能力も持て余している息子ギウ。美大を目指すが上手くいかず、予備校に通うお金もない娘ギジョン… しがない内職で日々を繋ぐ彼らは、“ 半地下住宅”で 暮らす貧しい4人家族だ。

“半地下”の家は、暮らしにくい。窓を開ければ、路上で散布される消毒剤が入ってくる。電波が悪い。Wi-Fiも弱い。水圧が低いからトイレが家の一番高い位置に鎮座している。家族全員、ただただ“普通の暮らし”がしたい。
「僕の代わりに家庭教師をしないか?」受験経験は豊富だが学歴のないギウは、ある時、エリート大学生の友人から留学中の代打を頼まれる。“受験のプロ”のギウが向かった先は、IT企業の社長パク・ドンイク一家が暮らす高台の大豪邸だった——。

パク一家の心を掴んだギウは、続いて妹のギジョンを家庭教師として紹介する。更に、妹のギジョンはある仕掛けをしていき…“半地下住宅”で暮らすキム一家と、“ 高台の豪邸”で暮らすパク一家。この相反する2つの家族が交差した先に、想像を遥かに超える衝撃の光景が広がっていく——。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この作品紹介を見たとき、”きっと高台の家族は信じられない闇があって、半地下の家族は富をかすめ取ってやろうとしたのに逆につけこまれるんだろうな~。そして格差の広がりを改めて感じさせられるような作品なんだろうな~”と思ったのに、全然違った。確かに家政婦うさん臭かったけど、地下室怖すぎるでしょ。高台の家族、総合的にいいやつすぎるし奥様は他人のこと信じすぎ、そして社長突然かわいそうすぎるでしょ…。
見終わった直後は「これは希望を描いた、人間讃歌だ」と感じたが、年齢が5.60代の苦しい思いをしている人にとっては絶望の物語だ、とも感じた。私はアラサーで独身で自分に収入があって、自分でまだいろいろなことを決められるから、「計画があるんだ。働いてお金を貯めて、一番にこの家を買う」という息子の気持ちに同調できた。でも、自分の親世代が見たらどう感じるんだろう?半地下の父親のように、年齢が上がるとともに一つ一つドアが閉じられて、行くべき場所、行ける場所がどんどんとなくなって、袋小路に閉じ込められ、そこで薄汚く生きていくしかなくなるように感じられるのでは?
この作品でうまいな~と思ったのは、一人ひとりの人間の描き方に違和感がなかったこと。言い方を変えると、キャラが立っている人がおらず、その年代・社会階層のペルソナとして観客が思いつきそうな人が描かれている。
パラサイトする側の半地下の家族は ・不器用で純粋な息子 ・器用な妹 ・気の強い母親 ・人のいい父 として描かれており、すぐ隣にいても全く違和感がない。一人一人は悪い人ではなく、むしろいい人ですらある。自分たちを脅す家政婦とその夫にもパーティーのご馳走を持っていこうとする。が、家政婦が地下から上がってこようとすると、足蹴にして死に至るほどの怪我を負わすことも厭わない。貧しいもの同士は自らの懐が痛まない限りは助け合い支えあうが、自分の領域を1歩でも犯そうとするのなら躊躇しない。その善良さと残酷さは一人の人の中に両立しており、天秤のようにゆらゆら揺れている。善良さ(笑顔)の裏には、本人たちすら知覚していない抑圧されたなにかがある。そのなにかに突発的に背中を押され、自分でも思っていなかったような行動を起こしてしまう。この映画のクライマックスとも言うべき場面で、半地下の父親がIT社長を唐突に刺し殺したのは、【なにか】に背中を押されたから。それは、
・社会的階層が上の者から下の者への、かすかな嫌悪感(この映画では父親の耐え難い臭いとして表現されていた)
・富めるものとそうでないものの格差(パーティと避難所)
である。
その後に父親が半地下から完全なる地下に逃げ込んだ描写は、彼ら家族の社会的な階層がまた一つ下がったことを意味しているんだろう。
 
****ネタバレここまで****
 
この映画は≪家族≫というワードが使われているので、『万引き家族』的な家族・絆にフォーカスした作品なのかと思ったけど、全然違った。万引き家族が「社会を通じて家族」の在り方を問う作品だとすると、これは「家族を通じて社会を映す」物語だった。

私の解釈があってるのかどうかわからないけど、これからいろいろな人の意見やコメント・分析が見てみたいな。(某おキャットさま映画みたいに)見ても絶対に損はしないと思うので、気になった人はぜひ見に行ってみてください。

 

2019年リピートコスメ<スキンケア部門>

巷ではベストコスメの季節だし、めちゃめちゃいろいろな方のベスコスを参考にさせていただいております。が、自分のベスコス何かしら…と考え始めると、気に入ったものはおかわりおかわりおかわりしてゆくタイプなので、新しいものを買ってないことに気づきました。

ということで、ベストコスメの代わりに定番コスメ2019年度版を発表したいと思いまーす!ひゅーひゅー!まずはスキンケアから!

 

<スキンケア部門>

POLA  B.A ローション/ミルク 各22,000円(税込)

B.A ローション - ポーラ公式オンラインストア

B.A ミルク - ポーラ公式オンラインストア

やっぱり戻ってくるのは定番のポーラ。使うと肌が柔らかくなり、ラインで使うと朝の顔が元気になる、お高いだけのことはあるB.Aさま。ただ、B.Aは冬の始まりなどの感想が特に気になるときのスペシャルケアとデイリーケアの間的な役割。だって高いんだもん…。ここにB.A クリームを+すると最高最強★なのだけれど、高いのでまだ現品は買ったことがなく、試供品やクリスマスコフレについてきたクリームをちびちび使ってます。

est エスト ザ ローション/エマルジョンⅡ 各6,000円(税抜)

エスト ザ ローション|est(エスト)

エスト ザ エマルジョン|est(エスト)

乾燥があまり気にならない夏や肌の調子がいいときはエストのローション&エマルジョオンを使うようにしてます。こちらは4年くらい前からリピート。多分10本くらいは余裕で使ってる。使うことで肌がぐんぐん良い方向に向かってる~!という感じではないのだけれど、肌の状態を安定させてくれ、大崩れすることがなくなる。手元に1本ストックがないと不安なローション。心の安定ローション。エマルジョンはあってもなくてもいいけど、一応ライン使いしてます。

 

逆にリピないな~と感じたのはこちら

①FROM NATURE  AGE INTENSE TREATMENT ESSENCE (約2,000円くらい)…SK-Ⅱと成分が一緒ということで、期待して韓国旅行で買ってきて、ほぼ使い切りました。特に肌が荒れることはなかったものの、化粧水が浸透していかない上滑りするような使用感がどうにも好きになれず、リピなし。

②CHANEL LE LIFT LOTION (7,800円)…免税店で乳液とともにラインで買ってわくわくして使ったシャネルさん。残念ながら油分でテカる上に毛穴が目立ってしまい、私は合わなかった模様。無理してあと2センチくらいまで使ったけど、リピなし。

 

ビューティースキン APPS+E LFアイクリーム 6,600円(税込)

item.rakuten.co.jp

肌が薄くて色が白めなので、とにかくクマが目立つ私の目元。27,8歳くらいから目元はずっと気になっていて、CHANELや資生堂のアイクリームを渡り歩いてきたもののあまりぐっとくるものはなく、アイクリームジプシー。さらに付け加えると、アイクリームってどこのブランドも結構高いから続かなかったのですが、ビューティースキン/ビューティーモールのアイクリームは、使用感が軽いわりに目の下のどんより感とたるみが消える感じでなんとなーく続いてます。あと楽天セールとか毎月1日のセールで半額で帰るってのも大きいかも。やらないよりはやった方がいいよね~という感じで、アイクリームのファイナルアンサーとはいえないまでも、ベターアンサーくらいな感じで1本使い切り。来年もリピします。

 

ひとまずスキンケアで絶対リピが決まってるのはこんなところです。ローションとミルクはとりあえず落ち着きどころか決まって安定している感じ。いまいちコスメたちはボディローションとして贅沢に使わせていただきます…。

【購入品&気になるやつら】クリスマスコフレ2019

今年のクリスマスコフレは、ぱらぱらーと美的で見たけれど、心にぎゅんっ!と来るものがなく、予約をしませんでしたー。でも、自分でほしくないから今年はいいや、って思ったはずなのに、ついったーでちまちま #クリスマスコフレ って調べて他人の購入状況が気になってしまう庶民感…。しょうがいないよね、庶民だもん!

 

【購入品】

そんな庶民の購入品はこちら!

f:id:coffeemeow:20191107014834p:plain

B.A リミテッド コレクション - ポーラ公式オンラインストア

どどん。POLAのBAコレクションのローション(リフィル)!はーい、去年と一緒ですね。POLAのBAコレクションは、毎年現品+2500円でおまけがついてくるコフレ。で、今年は現品に加えて、ローション、ミルク、クリームのミニサイズ+マルチバームが付いてきました。今度海外に行く機会があるので、免税店でローションの現品を購入するのとどっちがお得なんだ…?と調べたところ、ミニサイズのローション(20ml)だけでも元が取れるくらいお得なので、免税店を待たずにコフレを購入。

ちなみに、2018年は何だったかなーって調べたら現品に加えてB.A クレンジングクリーム 20g、B.A ウォッシュ 20g、B.A ミルク15ml、B.A アイゾーンクリーム 2g、B.A クリーム 3g、ポーチ…ってめっちゃ去年の方がお得やん。むむむ、景気が悪くなってるのかな…と切ない気持ちになったものの、やっぱり、スキンケアはPOLAが一番なのです。去年のコフレと比較するとだいぶしけた中身になってしまったけれど、それでもお得なので、気になってる人は思い切って買ってみてもよいと思います。

 

【気になるやつら】

買おうかまだ迷ってるのはSUQQU UKのHoliday Collection のアイシャドウ、127深飾(FUKAKAZARI)↓

 

f:id:coffeemeow:20191107013908p:plain

www.suqqu.com

はえ~~~~きれーーーーい!!

私はどうやら、締め色がネイビーのものにとてつもなく惹かれてしまう性癖を抱えているので、買いたい。とっても買いたい。10年くらい前に購入して、初めて使い切ったLUNASOLのペタルピュアアイズの締め色もネイビーだったから、今は亡きペタルピュアアイズのネイビーを探し求めてしまうんだよね…。12月1日からオンライン限定発売らしいので頑張るかどうか悩む。むむむ。

 

あと、アンプリチュードのベースメイクキットも気になってる。

www.amplitude-beauty.com

免税店でボビイの漢方ファンデが欲しい気もするのだけれど、漢方ファンデさん、おっきくない…?まだまだ使いきっていないRMK、アワーグラス、ポール&ジョーなどなどのファンデがあるのに新しいの買うのは罪悪感が!まだアンプリチュードなら小さいしフルラインで使えるからなんとなく罪悪感が小さい…!

ということで煩悩から逃れられない庶民の迷いはまだ続きそうです。

【映画】『ジョーカー』怖すぎるのに胸が苦しくなった

2019年10月4日公開の映画『ジョーカー』を見てきました。コワカッタヨー

導入から不穏で嫌な気配に満ちて、その気配が映画を見終わってもなお続く、怖くて胸が苦しくなる映画だった。映画を見終わってもなお、後ろから誰かにつけられているような、見られているような、不安なべったりと背中に張り付くような映画だった。

wwws.warnerbros.co.jp

 

ー以下ネタバレ含むー

この作品の怖さは、圧倒的なフィクションであるはずのゴッサムシティが、私たちの生きている世界と地続きであることを感じさせるからだ。一人の狂気に飲み込まれた人、カリスマでもないただ狂人が現れれば、現状に不満を持つ人や自分が正当に評価されていないと思っている人は暴走できる。どんな社会でも、人々が一斉に悪になだれ込む危うさを抱えている。

この映画で狂人の役割を果たすアーサーは精神疾患を持つ社会的な弱者だが、コメディアンになりたいという夢を持ち、ジョークを思いついてはノートにしたため、夢を追っている。だが、世間からの与えられるのは無理解、怯え、蔑み、嘲笑。TVショーでアーサーがマレーに語ったことに、全く共感できない人などいるのだろうか?自分よりも強いやつに、弱いやつが一矢報いることは気持ちがいい。でも、その一瞬を気持ちいいもの、スカッとするものと感じてしまった以上、私は<悪>に共感した人間になってしまった。私はジョーカーにはならない。けれど、ジョーカーに喝采を上げてピエロのメイクをして金持ちや権力者に唾を吐く人間になる可能性は大いにある。もしくは、マレーのショーを見にきて殺害を目の当たりにし逃げ惑う観客になる可能性もある。映画を通じて、自分が、人間が、いかに弱いものなのかを見せつけられた気持ちだ。

最初から最後までこの映画を貫いていた「嫌な予感」は、≪これからもっと悪くなる≫≪そして私も巻き込まれる≫≪私は悪に抗えない≫という、悪への共感とそんな自分自身への不安なんだと思う。